マダマダ厳しいな~ [高山ダム]
2015/04/26
九月に入り暑さも少しマシになり、朝晩かなり涼しく
過ごし易くなって来た。
この調子だとヘラも、かなり活発になって来ているだろうな?
だが私の近くの何処のダムも良い情報は入って来ない
前回の高山ダム釣行後、台風とか雨も多く、少しは環境変化も出て来ているはずだか…
私の情報収集がマズイのかな?
[百聞は一見に如かず] と言う
やはり自分で足を運ばないと、
思い通りには見えないだろうな。
連れのI氏はリハビリの為今年は無理みたいだし(泣)
同年代の私も気を付けないと、
ヘラの[へ] も言えなくなったら大変だ。(笑)
でも本当に無理は禁物です
精進しないと
9月10日
久し振りに3時に起きる。
?ど?したんだろうか、平日だというのに
そして3時から朝食をいつも通りに、
これは最早食いのに入っているのか?(笑)
4時前家を出る。
車はスイスイと、この調子だと5時前に高山ダムに着く。
夜明けはまだ早い、
大曲がり下流付近に車を止めて少し時間待ちをする。
今日は久しぶりにボートを出してみようと思う。
夜が明けて来た為、湖面の見える場所に止まり、
コマメにモジリを確認するが上流はイマイチだ( ;´Д`)
ボート降ろし場を過ぎ高圧線下付近を道路より眺める
モジリは結構ヘチや沖目に有る。
だが此処のモジリは空モジリだと言われているようだが、
初めて見る私はそうとも思わないが…
早速ボート降ろし場に戻る。
[ウァ~平日だというのに若いバスマンの多いこと]
私は少し落ちつく迄、スロープに腰を掛けアチコチ眺めるが、
この辺一帯もモジリはイマイチだ。
[よぅ?し高圧線下に挑戦しようか!]
ポイントに着いたのが7時頃!
モジリはまだ結構有る。
私は左岸一帯をゆっくり進みポイントを見てまわることにした。
舟着けしている場所はすぐ分かる。
ビニールヒモの放置だ
専用ロープ位周りして貰いたいよな。
取り敢えず私は線下の谷の入り口付近、
カケアガリに決めた。
ボートを横着けで竿13尺、床は3本程左右さほど変わらない。
綺麗なカケアガリのようだ。
周りをしている間も結構モジル、
こんな時て焦っては無いけど…焦るんかな(笑)
そして餌はマッシュ、
タナは1本半からやって見る事にした。
時間は8時過ぎ。
第一投目。餌のナジミも良い、
モジリも近くで雰囲気も良い、
初めての場所
[来てや?](笑)
餌うちより30分程でブルーがやって来る
[ほんまにお前はヘラ師の敵やな~
まぁ、今日は2時間サイクルでタナ探りしますわ。
耐える事も必要やし](泣)
結局10時過ぎ迄ブルーに耐えてタナを2本少しに下げた。
ブルーのアタリは少し間があき、エサ落ちが出てくる時も有り、
このタナでと決めた。
11時のサイレンが鳴り、いつものようにオニギリを食べ少し休憩、
その後風が出だし、波もたち出したが、さほど影響は無い。
逆に雰囲気が変わるかもの期待が有った。
休憩後5投目程で力強いツンアタリ
ヤットか
と思ったが、期待外れのマブナ
まぁ?ブルーより…
そして昼過ぎ頃、今度はナジミ際にツンと入った!
すかさず合わす!
やっと顔を見せてくれた、35程のヘラ
なかなか疲れるな?( ;´Д`)
でも高山は今からや?と思い餌うちに精がでる
だがだが私の思いはなかなか通じ無い、
その後鯉に3連チャンのハリス切れ
全く
タナ2本少し迄鯉もジャンプして来るのかよ(泣)
時計を見ると3時前、夕方迄粘りたいが、今日は私用の為
切られたハリスを元に戻し仕舞うことにした。
中々厳しいな?( ;´Д`)
今度は少し策を練り、も?一度この高圧線下に挑戦しよう!
思った通りの釣りが出来るように頑張るしか無い。
関連記事
-
春の嵐の後は…[高山ダム]
さあ~これから忙がしいぞ~♪ 桜の花もあっという間に咲いて散り、 新緑に変わろう …
-
自作玉網(これは春から縁起が良い)高山ダム
今の高山は雨が良い。 だが18日の天気は大荒れ模様 高山に乗り込む段取りはしてい …
-
えっ!今日は数釣り?[高山ダム]
さぁ?て先日の高山釣行から一週間、雰囲気はどの様に、 変わったのだろうか? そう …
-
増水している高山に[だが…]
高山が15日より再度増水している。 気にはなっていたのだが、 なかなか用事が有り …
-
やっと暖かくなりそう[高山ダム’
二月の高山は全く駄目だったとの情報 私も駄目だった。 顔を見れたら上等 まぁ~何 …
-
超久し振りのup! 高山ダム, そしてヘラ
うぇ~い!4ヶ月ぶりのUPで~す(^_^;)ヨロシクお願いします。仕事と私用と持 …
-
高山ダムのレギュラーサイズ。
我が家付近は桜の花も満開状態に咲き足下には菜の花が色を添え気温は徐々に上昇して、 …
-
ハシリ始めた?[高山ダム]
こんにちは( ´ ▽ ` )ノ イサジイです。 イサジイ何を拾い食いしたのか、月 …
-
111の仏滅(金曜日)に…[高山ダム]
さぁ~2013年の幕開けだ! (今頃こんな事言ってるの私だけだろうな) 昨年末は …
-
椿咲く春なのに・・・【高山ダム】
へ~らは来ない~ア~ア(;^_^A二回目のオデコ参りか(-_-;) 昨年は仕事と …
- PREV
- ヤットコさの…[高山ダム]
- NEXT
- レギュラーサイズは?[上津ダム]
Comment
こんにちは。
またまた良い型が上がりましたね。
ポーズが当たり前の高山ダムで釣行の度に型を見られるとは、ほんとに凄いことです。
昔から有名ポイントのひとつに数えられている高圧線下・・・・・はるか上を通る道路から湖面を眺めたことはありますが、丘からはとてもてとも入れたものではありません。
ボートはいいですね。でも事故に遭わないよう十分注意してください。
私はいまだに鮎釣りに未練があって鮎道具を仕舞えず、昨日も東吉野の高見川へ行ってきました。
終盤近しですが、今年は網入れの解禁日直前から何回となく降雨があって増水し、ほとんど網が入っていないので、数は釣れませんが20㎝から25㎝の良型が掛かります。
止められませんわ。(笑)
今しばらくお待ちください。(笑)
そのうちに箆鮒釣りに転向しますので、その節はまたお付き合いください。
ひろかずちゃんさん! 今日わ。
いつもコメント有り難うございます。
有名な高圧線下のポイントで、デカべらと思ったのですが
中々、そううまくは、いきません…泣き泣き(笑)
でも、釣るには通うしか無いしね(笑)
取り敢えず、水位の上昇が待ち遠しいです。
鮎が終われば、又高山に顔を出して下さい!
待ってます。
秋べら一緒に狙いましょう
ひろかずちゃんさんも、気を付けて鮎釣り、
楽しんで下さい。
有り難うございます。