風屋ダム [食堂下] 久しぶりの風屋だか…(x_x;)
2015/04/26
10月7日
仕事の都合で平日の釣行となり、二津野にリベンジか、それとも近場でのんびりかと、思ったのだか…
ボートを運ぶ手押し二輪車も完成した事だし、試しに行くなら風屋ダムしか無いだろうと思い決定。
また風屋の秋べら美人に会いたい、気持ちも有った。
朝4時手押し二輪を積んで家を出発、さむー(・・?
猛暑だったせいか、凄く差がキツく感じる(^^;)
丸瀬に着いたのが5時半頃、まだ湖面は確認出来ないが、先日確認した時より、水位は少しだけど、上がってるみたいだ。
車中でコ-ヒを飲んでると次第に、夜が明け湖面もハッキリ見えてきた。
取りあえずモジリを確認したのだか、丸瀬も、また通称肝臓破りも、全く無し(>_<)
仕方無く、川津の食堂下及び吊り橋付近まで見に行くが、此処も無く鯉のハネとジャミのモジリだけ(>_<)
神納川も覗くが此処も同様。[うぁ?雰囲気悪いな?!](-_-;)
でもモジリ無くても釣れる、先々週の二津野がそうだったf(^_^)ヤルシカ無い!
ボートを二輪車で運び、いざ出発!ポイントは?
あ?そやσ(^_^;)?
今まで一番釣れてる食堂下しかないやろ!(^-^)v
ボートを走らせ食堂下に向かう、赤潮らしきものが、あちこちに漂ってる、
10分程で食堂下に付きエンジンを止め、貴重なタバコを吸って(-_-#)しばらく、さ迷う、(-.-;)y-~~~
ヤッパリ此処でやろか!?一番落ち着く、
ボートを岸に付け竿16尺一本オダに向かって床三本、エサは集魚材入りのバラケ、ウグイの猛攻にあうのは覚悟の上、
だかエサ打ち開始より二時間半、何の当たりも無く、時間だけが過ぎて行く、おまけに日陰で少し肌寒い、後ろの山で猿がキャキャ鳴くだけ(-_-#)泣きたいのは俺や!
昼頃になりやっとアタリが出だして、乗って来るのは尺ウグイ(T^T)ほんとに、コイツはどこに行ってもつき物やな~
何匹か上げ少し浮きに変化が現れ、もしかしたら美人さんかな?と少し期待するが、今度はヒゲさん、
もぅ!!(x_x;)
そのうち日が差し少し暑くなりだすと、ウグイの猛攻が始まり、釣りにならなくなってきた。
山々はまだ紅葉が始まってない、ここ十津川は少し遅いだろうな、
秋の荒食いて、いつ始まるん!
[荒食いしてるやん!ウグイと鯉は(>_<)]
二津野に続いて二連敗(>_<。)ガク(泣)
気持ちの切替×2コレシキ(^-^)v
帰りはダムに下りる、山道を安全通路に一仕事(笑)汗だくになる。
まぁ良い時も有るだろう。
今度は紅葉を楽しみながら大台系に行ってみようかな(^o^)
此からの時期マダマダ大型が狙える。
イサジイのヘラ釣りは終わる時期が無い(^^ゞ
頑張るぞぉ?(泣)(笑)
関連記事
-
-
真夏のリベンジ! [風屋ダム]
7月8日[金] 暑いな~! 顔を合わせば、この言葉、節電節電と騒がれてはいるが、 …
-
-
風屋ダム食堂下トロ場にて。
国道からでも聞こえて来るバシャバシャとハタキの音「やってるな」先日の様子からでも …
-
-
風屋ダム[台風後のキツイ半日釣行]
雨には紫陽花が良く似合う(^^) バッグウォーター付近かなりの濁りだ!
-
-
風屋ダム[尺半連発!]今年初釣行(^-^)v
5月5日[子供の日] 曇り イサジイはまだ子供なのか、釣行となるとワクワクする。 …
-
-
風屋ダムパックウォーター丸瀬トンネル下付近、私のポイントより下流、
8月13日 8月も半ばにきて、少しはこれから涼しくなるのだろうか? 夜明けも少し …
-
-
台風後の風屋ダムに。
大型で勢力の強い台風6号が、南近畿にも大雨をもたらし、アチコチに被害が出た。 特 …
-
-
丸瀬下[風屋ダム]
8月7日 風屋の見事な尺べら。増水前のポイント。
-
-
再度チャレンジ風屋ダムマダマダ居てる居てるの、はずが?
7月16日 月曜から降り続ける雨、 仕事は捗らない(>_<) そして …