雨後の風屋に挑戦したのだが…(>_<)
2015/04/26
土日の雨の中、[風屋の鬼](笑)Y君が2日挑戦して釣果的にはイマイチだったそうだが、尺半一枚と40ソコソコを三枚程見る事が出来た。
イサジイは孫の付き合い、[公園での遊び]と私用が有り、同行出来なく、月曜に1日延ばした。
それが裏目に出たのか腕なのか(/_;)
難儀なイサジイだ!
朝の4時頃家を出る。昨夜からの雨も上がり、[よっしゃ~バッチリや!]
R168を走り、西吉野では上流ダム放流中の赤い警告灯が目に付く、又猿谷ダムも警告灯が点いている。
猿谷ダムサイトを抜けると濁流が風屋ダムに向かって勢い良く流れている。
[よっしゃ!]
バックウォーターの台地もかなり水位が上がっているに違いないと思った。(^o^)
そして有名な吊り橋を過ぎバックウォーター付近に着く。
[何てよ!!(@_@)]
[これて有り!]
いつも渡る鉄橋が濁流とぶち当たっている!
車道を少し超えている所も有る(+_+)
[加減してよ~(泣)]
重い荷物を持って吊り橋を渡るには,余りにも過酷だ(>_<)
イヤー怖い(/_;)
下は濁流だ!命あっての物種だ(^-^)
国道より双眼鏡を覗けばモジリはソコソコ有るみたいだ[クソ~(-_-#)]
ボートは乗ってるが、ミオスジからは到底無理、三面記事もんだわ(笑)
仕方無い、取り敢えずサイトを見に行くがイマイチ(>_<。)
又引き返し丸瀬トンネル上流側下[減水すれば小ワンドになる]
でモジリも有り、草むらで少しのハタキも見られた(^^)v
三点セットのつり道具を持ってエンヤトコサッサ(^^)距離は有るが、足場はまだ良い方だ。
釣友のI氏は此処で上がり一度ダウンを喫しているm(_ _)mお互い歳ですね~。
愛用のレーキで草を掃除して竿9尺床は80センチ程で餌打ち開始、始め30分程は普通に立ってたウキが本流側に急に勢いよく流れ出した~
[アレ?何で!]
すると今度はワンド奥側に勢い良く流れる:p
まるで潮の満ち引きのようだ!?
このような調子で二時間、これでは釣りにならない(T_T)
モジリは有るのに…
本当に泣きたい(+_+)
仕方ない、丸瀬に行って一発尺半狙うか!
丸瀬に下りるには、またもや倒れた松の大木を動かさなければならない[ふぅ~]
松の立ち枯れが多い為風雨のたびに倒れる。
雰囲気は朝見に来た時同様悪い、ワルイ、(ノ_・。)
一発来るかもの期待だけで、竿13尺タナ床二本弱で餌うち、流れも無く、ウキは静かに立っている。
本当に静かだ(;´д⊂)
何にもアタラ無い(泣)
餌打ちより三時間、急に消し込みアタリ!
手応え有り!
柳に入るのをこらえてタモを出す(^-^)v
だが[えっ!何これ?]
赤い!鰓無いやん!
片方の鰓が無い(泣)
その無い方にスレ掛かりしている!可哀想に…
型は35程、即リリースやってられないわ(>_<。)
今日は止めなさい、て事か(~_~;)
[あぁ~あ]
今日も釣りらしき釣りはしていない(泣)
又今度か??
置いて有るボートも今日も見れない。
有るには有るが泥まみれになり、土砂も入ってるだろうな(-_-;)
水曜日にU君が挑戦するらしい、期待したい(^-^)/
関連記事
-
-
[風屋ダムに紅葉狩り!?]
11月7日、今季最後の風屋ダムに超美人を誘いに朝4時半から行ったのだか… 丸瀬付 …
-
-
[風屋ダム]数釣りを楽しめた!この夏最後の日曜日。
暑かった8月も、いよいよ大詰め、ヘラ師の皆さんはどんな所に釣りに行ってるのだろう …
-
-
来たー!ヤットコサで40[風屋ダム]
2012年風屋ダム初めての釣行は、水位の間違いで、 早朝よりKoパンチ( ;´Д …
-
-
やりました!(^-^)v 風屋ダムで今年初の46.2です。
7月11日 今日は風屋に釣行と情報を元に決めていた。 早速オイヤンに誘いをした。 …
- PREV
- コテンコテンに負かされた十津川街道 [風屋ダムその1]
- NEXT
Comment
風屋釣行お疲れ様でした!
あまりのドカ雨も考えもんですね^^
私は何とか型見れましたがただのラッキーと執念かな^^
次回はゆうじ、イサジイのゴールデンコンビ^^?で風屋ベラいわしましょ^^
本当に疲れましたわ(笑)
そうですね?
流入多い割に流出もそれ以上でしたわ(・・;)
まぁ風屋は逃げません(^-^)
マダマダこの無力感を乗り越えて風屋の巨べらを追い続けます(^-^)v
お互い頑張りましょー!